KYの鉄道乗りつぶし日記

全鉄道路線の完乗を目指す者です。基本的に週末に更新しています。

名古屋近郊のローカル線 城北線に乗車

こんにちは、KYです。

今回は三大都市の一つである名古屋付近を走る城北線に乗車したことを書いていきます。では、早速いきましょう。

 

[スタート地点]

ぱっと見JR東海駅名標

という訳でやってきたのは名古屋駅から一つお隣の枇杷島駅。1駅離れただけで名古屋市じゃなくなるんですね~。駅のすぐ横を新幹線が駆け抜けていきます。

 

キハ11形300番台

気動車がホームにやって来ました、1両で。地方ローカル線でよく見られる光景ですが、一応ここは名古屋郊外です。当然ながら乗客の姿もまばらで、反対に乗り込む人も少なかったです。

 

[城北線の紹介]

城北線枇杷島駅から勝川駅までを東西に結ぶ約11㎞の路線です。東の枇杷島駅では東海道本線に、西側の勝川駅では中央本線と接続しています。JRが運営しておらずその子会社である東海交通事業によって経営されています。

城北線のルーツは、ざっくり言いますと貨物列車の迂回路です。かつての国鉄時代、東海道線は旅客列車の往来が激しく、また名古屋貨物駅が方向転換を要する構造から貨物列車を捌く余裕がそれほどありませんでした。そこで名古屋の手前の岡崎から分岐し、豊田~多治見~勝川~枇杷島と迂回する貨物専用の線路を敷くことで旅客・貨物共に円滑に走らせようという計画でした。

 

ルートはこんな感じ

しかし赤字続きということもあり計画は難しく、既に建設済みだった枇杷島から勝川までが城北線として開業したのでした。ちなみに高蔵寺~岡崎は第三セクター鉄道愛知環状鉄道となりました。

 

愛知環状鉄道

貨物列車が走ることを想定していたためか線路は全線高架・複線という高規格。途中駅からは名鉄や地下鉄線へ乗り換えができます。しかしどれも乗り換えとは言い切れない徒歩が必要なので、どちらかというと不便です。そのため利用者も少なく毎時1本の気動車が単行で走るという光景を生み出してしまっています。

 

[いざ乗車]

大都会の景色

沿線には住宅地が広がり、遠くには名古屋駅の高層ビル群も望めました。写真だけみると数分おきに8両とか10両の電車が走ってそうです。

 

[終点]

 

あっという間に勝川駅に到着しました。これにて城北線完乗です。

 

遠いです

この後中央線に乗り換えて名古屋に戻りました。ちなみに枇杷島から勝川へ移動する場合、JRを利用した方が値段と時間共に少なく済みます。

迷要素多い城北線に一度乗車してみてはいかがでしょうか?

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

青春18きっぷで福山を目指す

f:id:kkclapod374:20220416154858p:plain

こんにちは、KYです。先日、近鉄の初乗り運賃値上げがニュースになっていました。大手私鉄で尚且つ都市部に路線を持っているのに180円て・・・

情勢もあるのでやむをえないですね。

さて、今回は青春18きっぷで広島の福山に行ったことを書いていきます。では、早速いきましょう。

 

[スタート地点?]

f:id:kkclapod374:20220416144423j:plain

 

という訳でやって来たのは兵庫県の西端にある播州赤穂駅大阪駅から新快速に乗車し、三ノ宮、姫路と各都市を通って来ました。この駅は山陽線相生駅から東岡山駅までを結ぶ赤穂線の途中駅です。赤穂といえば忠臣蔵の題材となる赤穂事件ゆかりの地です。他にも塩の生産や温泉も有名です。

 

f:id:kkclapod374:20220416144406j:plain

駅前には銅像がありました。

[赤穂線に乗車]

f:id:kkclapod374:20220416145842j:plain

 

当駅から引き続き赤穂線に乗車していきます。車両も関西圏の車両から岡山エリアの黄色い車両にチェンジします。思いっきり国鉄型の車両ですが内装が223系仕様になっており、乗り心地は問題ありませんでした。

 

[赤穂線で難所を回避⁉]

青春18きっぷをよく利用されている方ならご存知かと思いますが、この相生~岡山は短編成・本数の少なさから難所として扱われています。この区間を迂回するように走るのが赤穂線です。相生駅から分岐しますが終点の東岡山駅で再度本線と合流しますし、岡山駅あるいは伯備線方面に直通するダイヤが設定されています。山陽線に比べて所要時間は長くなりますが、それ故に比較的空いていることが多いので少しでも楽したい!という場合はこちらもおススメです。

 

f:id:kkclapod374:20220416151730j:plain

海も見れます@日生駅

 

[休憩]

f:id:kkclapod374:20220416151837j:plain

 

赤穂から1時間半程で岡山駅に到着しました。これにて赤穂線完乗です。米子・出雲方面や四国の各都市へ向かう列車が発着する中国地方屈指のターミナル駅です。岡山駅初めて来ました。桃太郎像があったのでパシャリ。ここで昼食を取りました。

 

f:id:kkclapod374:20220416151819j:plain

 

乗り鉄はまだ続き、ひたすら西に進路を取ります。

 

[ゴール]

f:id:kkclapod374:20220416152332j:plain

 

岡山から1時間、ついに福山駅に到着しました。人口45万人の大都市です。鞆の浦という港湾部の地域は市内でも有名な観光地で、ジブリ映画『崖の上のポニョ』の聖地でもあります。

 

f:id:kkclapod374:20220416153208j:plain

 

という訳で訪れたのは鞆の浦・・・ではなく、ばら公園という小さな公園。福山では戦後バラの植え付けが積極的に行われ、今では『ばらのまち福山』と呼ばれています。しかし旬の時期ではなかったので満開のバラを拝むことはできませんでした(笑)

ちなみに春の季節になると福山駅の接近メロディーが加藤登紀子さんの楽曲『百万本のバラ』になります。訪れたのもちょうどその時期で、私も好きなメロディーだったのでリアルで聴くことができて良かったです。

 

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

乗り鉄で訪れた場所を紹介する(日帰り温泉編)

f:id:kkclapod374:20220403094448p:plain

こんにちは、KYです。

今回は訪問したスポットを紹介するという新たなテイストになります。1回目は日帰り温泉と題して、入浴施設をいくつか紹介していきます。写真が全然ないのでグダグダ気味になるかもしれません。それでも読んでいただけると幸いです。では、早速いきましょう。

 

[三方温泉きららの湯]

f:id:kkclapod374:20220403082544j:plain

 

最初に紹介するのは福井県若狭町にある、みかた温泉きららの湯です。近くには県内有数の観光地、三方五湖があります。ここは3回目の18きっぷ利用時に訪れました。同県の敦賀駅京都府東舞鶴駅までを結ぶ小浜線三方駅から徒歩10分くらいの位置にあります。2階建ての構造で1階がレストランや休憩スペースで2階が大浴場でした。(リニューアル工事を行っていたのでもしかしたら変わっているかもしれません。)

 

線路沿いなので露天風呂に入っていると電車の走行音が聞こえてきました。ちなみに当時は春の甲子園が開催されており、ちょうど福井県敦賀気比高校が試合をしていました。サウナのテレビでは試合が放送されており、皆さん中継に集中していました。

 

www.kiraranoyu.net

 

 

[水口温泉つばきの湯]

f:id:kkclapod374:20220403085127j:plain

 

お次に紹介するのは滋賀県甲賀市にある、水口温泉つばきの湯です。水口と書いて(みなくち)と読みます。肝心の外観の写真がありませんでした。ここは滋賀の近鉄こと近江鉄道水口城南駅から徒歩5分くらいの場所にあります。

ここは熱めのお風呂や壺湯など、サウナも数種類ありお風呂の数が多かった記憶があります。

大阪からのアクセスだと、草津駅→(草津線)→貴生川→(近江鉄道)→水口城南が最短だと思います。しかしそれだと味気ないので、行きは関西本線で加茂→柘植→(草津線)→貴生川というルートにして、帰りを前者にしました。これで草津線を完乗しました。

 

tsubakinoyu.jp

 

 

[かつらぎ温泉 八風の湯]

f:id:kkclapod374:20220403091157j:plain

 

最後に紹介するのは和歌山県かつらぎ町にある、かつらぎ温泉 八風の湯です。ここは入浴するだけでなく、宿泊することも可能です。JR和歌山線の笠田(かせだ)駅から徒歩5分程でアクセスできます。

ここは個人的にかなりオススメな温泉施設です。全国の温泉を紹介するサイト「ニフティ」において、県内総合1位など各5部門で受賞されるほどです。

室内露天ともに広く開放的で、サウナではロウリュも体験することができました。温泉は化石海水と呼ばれる天然温泉を引いており、なかなか良いです。(語彙力)

館内のレストランもメニューが豊富で、郷土料理の柿の葉寿司を頂くことができました。他にも足湯やお土産処もあり、1日中滞在したいくらいでした。

当日の行程は行きが王寺から和歌山線で笠田まで。帰りはそのまま終点の和歌山まで行き、阪和線で一気に天王寺までというルートでした。これで和歌山線を完乗しました。

後に車ですが家族で再度訪問しており、皆満足してくれたので我が家のお気に入りスポットとなりました。

 

www.happuno-yu.com

 

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

氷見線に乗車して雨の富山湾を望む

f:id:kkclapod374:20220402093928p:plain

こんにちは、KYです。

今回は富山県を走るローカル線、JR氷見線に乗車したことを書いていきます。では、早速いきましょう。

 

[スタート地点]

f:id:kkclapod374:20220402084624j:plain

 

という訳でやって来たのは富山県高岡市。ココ高岡市高岡城の城下町として発展し、鋳物の生産が盛んな街として有名です。その中心駅である高岡駅から今回はスタートします。当駅はあいの風とやま鉄道線路面電車万葉線、そしてJR西日本城端線氷見線が集まるターミナル駅です。東西南北へ路線が伸びています。

ここまで青春18きっぷを使い大阪から金沢まで、そこからは第三セクター鉄道IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道(共に完乗達成)に乗ってやってきました。朝に出発したのですが到着したころは既に夕方に差し掛かろうかという時間帯でした。写真はこれから乗車するキハ40系。18きっぷの際にはよくお世話になっている車両です。

 

[氷見線の紹介]

氷見線は高岡~氷見までを結ぶ16.5㎞の路線です。全線非電化で毎時1本間隔で運行されています。途中富山湾に沿って走る区間があり、そこからの眺めは絶景です。立山連峰も望めることができます。

そして短い路線ですが、<べるもんた>の愛称を持つ観光列車『ベル・モンターニュ・エ・メール』が毎週日曜日に運行されています。要予約ですが富山産の魚を使ったお寿司や地酒などが楽しめます。

f:id:kkclapod374:20220402085805j:plain

偶然べるもんたが停まっていました

www.jr-odekake.net

 

[富山湾を眺める]

f:id:kkclapod374:20220402091247j:plain

大荒れの富山湾・・・

住宅地と工場群を抜けいよいよ海に接近する区間がやって来ました。目の前に広がるのは夕焼けに照らされたオレンジ色の富山湾!!

…ではありませんでした(笑)

運悪くこの日は雨だったんですよね。しかも結構激しめの。道中の北陸本線に乗っていた時はGSで洗車中なのかと思うくらいの横殴りっぷりでした。なので海もこんな感じで荒れていました。

この区間は雨晴海岸という景勝地で、鉄道や風景の撮影スポットとしても有名です。人気アーティストのヨルシカの楽曲『ただ君に晴れ』のPVにも出てきます。

 

www.youtube.com

 

[氷見に到着]

f:id:kkclapod374:20220402092530j:plain
f:id:kkclapod374:20220402092516j:plain

 

30分程で終点の氷見に到着。これにて氷見線完乗です。氷見といえばやはり寒ブリでしょうか。しかし今回は食べる機会がありませんでした。未だ食べたことがないのでいつか味わってみたいものです。

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

家族で18きっぷを使った話

f:id:kkclapod374:20220327084913p:plain

こんにちは、KYです。

今回は、家族で青春18きっぷを使ったことを書いていこうと思います。写真がないので日記テイストになりますが、早速いきましょう。

 

あれは高1の頃でした。以前18きっぷデビューしたことを書きましたが、その時購入した切符が3日/人分残っていたのでした。余らして終わるのはもったいないというので、またどこか行ったら?という話に。その方向で進めていたのですが、目的地はなんと持ち主の私が決めることに。当時は関西の路線図すら曖昧で、各都市にどれくらいの所要時間で行けるのか全く知りませんでした。

夏休みも終わりそうだったこともあり、どこか良さげなとこはないか地図を見ていました。すると見つけました。

 

          城崎温泉

 

車ですが家族旅行で何度か行ったことがありますし、あそこは確か駅の近くに外湯があったはず!

というわけで目的地が決定。次にルートを調べていくのですが、大阪起点だとどうやら福知山線+山陰線だけでなく、姫路回りの播但線ルートでも行けることが判明。どうせなら行きと帰りは違うルートの方がいい。行きは播但線ルートで帰りは福知山線経由ということで行程も確定。父と兄の男3人で向かいました。

 

そして当日。8時くらいに鶴橋駅から環状線に乗車し、大阪駅からまずは姫路へ。あっという間に三ノ宮に着き、明石海峡大橋を横目に新快速は爆走します。明石以西は初めての区間。初めての加古川でした。大阪から1時間で姫路に到着。ここから播但線に乗り換えです。

 

播但線は姫路駅と同県朝来市和田山駅を結ぶローカル線。途中の寺前までは電化されています。まず乗ったのは播但線仕様の103系。ちなみに当時は環状線でも103系はバリバリ現役なので、103系自体はそこまで珍しくなかったです。

 

軽快に103系は田園風景の中を駆け抜けていきます。そして終点の寺前に。ここからはディーゼルカーの出番です。と同時に人生初の気動車デビューです。車両はキハ40形。直角のボックスシートに座りました。さっきまでの平野部とは打って変わって、険しい山の中を進んでいきました。

生野鉱山や竹田城の付近を通過し、終点の和田山駅に到着。ここで姫路で買った昼食を取ることに。

 

和田山から城崎温泉までは山陰線の区間。再度電車になります。のどかな風景を眺めているうちに豊岡に着き、終点の城崎温泉に到着しました。到着した時の達成感は凄かったですね~。さっそく駅前の『さとの湯』に向かいました。ここは駅近ですし、大浴場や露天風呂、サウナも数種類あるのでとてもおススメです✨

 

 

温泉に浸かり、お土産も購入しているうちに帰りの時刻が。もっとゆっくりしたかった。

帰りの電車に乗車し、まずは福知山へ。途中睡魔に襲われ、眠りこけてしまいました。

2時間ほどで福知山に到着。高架化されて綺麗な駅でしたが自動改札がありませんでした(当時)。駅前のロータリーにはSLが保存されていたので写真を撮った記憶があります。

福知山からは福知山線に乗り換え。丹波路快速大阪行きで一気に向かいます。ところが三田まで20駅くらい各駅に停車・・・そんなに通過しないんだなと知りました。

篠山口までくるともう大阪は近い感じ。辺りはすっかり真っ暗になっていました。電車は進み続け、次は宝塚とのアナウンス。到着直前になって宝塚の明るい街並みが目に飛び込み、「ああ、やっと帰って来たんだな」と感じることができました。

川西池田、尼崎と過ぎ、ついに大阪駅に到着しました。向かいのホームには今では見ることのできない大阪しなのが停車していました。これにて播但線福知山線乗りつぶしを達成しました。

 

家族の初18きっぷ旅はこんな感じでした。これ以降、兄はたまにですが父が毎回18きっぷ旅に来てくれるようになりました。

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

紀勢本線の東海区間に乗車する回

こんにちは、KYです。

今回も昨日同様、紀勢本線に乗車したことを書いていきます。では、早速いきましょう。

<↓前回のリンク↓>

kkclapod374.hatenablog.jp

 

[前回の続き]

f:id:kkclapod374:20220326141333j:plain

 

という訳で今回はここ新宮駅からスタートします。三重県の県境に位置し人口は約2万5千人の街です。かつては当駅まで大阪からの夜行快速列車がやって来ていました。早朝からの海釣りをする乗客に重宝されていたことから「太公望列車」なんて呼ばれていたそうです。ちなみに新宮駅から奈良の大和八木までを結ぶ日本一の長距離路線バスも発着しています。この地は『長距離』にご縁が多いようです。

私は特急くろしおに乗車してやって来たのですが、次に乗る列車まで時間があったので市内を少し観光しました。

 

[熊野速玉大社]

f:id:kkclapod374:20220326142349j:plain
f:id:kkclapod374:20220326142746j:plain

 

駅から路線バスに乗り、熊野速玉大社に行きました。乗車時間も5分くらいだったので、徒歩でも簡単にアクセスできます。この神社は熊野三山の一つであり、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道の一つに含まれています。

 

 

f:id:kkclapod374:20220326143303j:plain

 

神社から駅までの帰りは歩くことにしました。静かなアーケードを抜けていきます。

 

[やたらデカいオークワ]

f:id:kkclapod374:20220326143245j:plain

1号店??

オークワは和歌山県を中心として関西や東海の各地に展開しているスーパーマーケットです。実家の近くにもあり、よく利用していました。確かオークワのルーツってこの辺りだったような気が・・・もしかしたら1号店なのかもしれないと思い、写真に収めました。

 

 

いい感じに時間が潰せたので駅に戻り、列車に乗り込みました。写真はありませんが参宮線で乗ったロングシートのキハ25系です。

 

f:id:kkclapod374:20220326144232j:plain

海が見える区間が続きます

[途中下車]

f:id:kkclapod374:20220326144627j:plain
f:id:kkclapod374:20220326144555j:plain

 

途中の紀伊長島駅で下車しました。というか乗ったのが紀伊長島行きでした。

次の列車は1時間半後。それまで近くのスーパー(オークワ)で軽食を購入して駅の待合室で時間を潰しました。駅ノートがあったのでパラパラとめくってみることに。たまにノートに凄く上手い絵が描かれていることありますよね。

 

f:id:kkclapod374:20220326145323j:plain

試運転中のHC85系が‼

[完乗]

f:id:kkclapod374:20220326145524j:plain

 

紀伊長島駅からは海とも別れ、内陸の方へ進路を変えます。揺られること1時間、ついに多気駅に到着しました。正式には亀山までですが、鳥羽へ行った際に乗車しているのでこれにて紀勢本線384.2㎞無事完了しました。いや~長かった。

 

f:id:kkclapod374:20220326145956j:plain

 

最後は三重県の県庁所在地である津駅で下車し、近鉄に乗り換えて家路に向かいました。

 

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

特急くろしおで南紀・新宮を目指す回

f:id:kkclapod374:20220325225153p:plain

こんにちは、KYです。

さて今回は紀伊半島をぐるっと一周する紀勢本線、その中でJR西日本区間であるきのくに線に乗車したことを書いていきます。では、早速いきましょう。

 

[スタート地点]

f:id:kkclapod374:20220325214218j:plain

パンダ仕様のくろしお1号

という訳でやって来たのは大阪の天王寺駅。JRは環状線大和路線阪和線が乗り入れ、地下鉄や近鉄路面電車阪堺線も集まる一大ターミナル駅です。

朝の8時前、お目当ての列車が到着しました。大阪と紀州を結ぶ特急『くろしお』号です。

かつてはカーブでも高速で走行できる振り子式車両でしたが、車両が置き換えられ非振り子式となっています。そして一部の編成にはこのようにパンダのラッピングが施されています。写真は無いのですが確か車内にもパンダ要素があった気がします。白浜のアドベンチャーワールドが開業40周年を迎えたのがラッピングのきっかけです。

 

[少しきのくに線の紹介]

天王寺を出発して和歌山駅までは阪和線を走ります。そこまでは沿線に住宅が広がり大阪の郊外といった感じ。阪和線乗りつぶし、和歌山を出発するといよいよきのくに線へと入ります。きのくに線和歌山市駅亀山駅までを結ぶ紀勢本線のうち、電化区間である和歌山~新宮に付けられた愛称です。沿線の通勤通学輸送だけでなく、白浜や串本、南紀勝浦への観光客輸送も担う主要路線です。車窓からはみかん畑や太平洋、険しい山々などを眺めることができ、変化に富んでいます。

ちなみにまだ幼い頃、今は無き『オーシャンアロー』で白浜に家族旅行に行ったそうなのですが、全く記憶がございません(笑)それ以来の乗車となります。

 

f:id:kkclapod374:20220325215405j:plain

海が近づく

[白浜駅]

f:id:kkclapod374:20220325221851j:plain

 

天王寺を出発して2時間。白浜駅に到着しました。白浜は温泉や海水浴場など夏の旅行先の定番です。ちなみに当駅の駅員さんは夏のシーズンになるとアロハシャツを着てお仕事をされています。分かりにくいですがこの時もシャツを着て、お出迎えをされていました。この駅で大半の乗客が下車していきました。

 

[串本駅]

f:id:kkclapod374:20220325222659j:plain

 

白浜を出てトンネルに入ったり海沿いを走ったりを繰り返すこと1時間、(途中野生のシカも見れました̪)列車は本州最南端の串本駅に到着しました。前までは到着時に『串本節』をアレンジしたチャイムが流していたのですが、個人的に結構お気に入りだったりします。漁師町の雰囲気がある串本の街並みとメロディがすごくマッチしているんですよねぇ。未だにチャイムを聞けば、電車から見た景色が思い浮かびます。

 

[ゴール]

f:id:kkclapod374:20220325223540j:plain

終点に到着!

天王寺から4時間。ついに終点の新宮駅に到着しました。これにてきのくに線完乗です。車内は私だけでした。新宮市は熊野地方の中心都市で世界遺産である熊野三山のひとつの熊野速玉大社があります。

到着後は市内を散策し、紀勢線の東海エリアを乗車しました。そのことはまた今度書こうと思います。

今回は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

↓よろしければコチラもどうぞ↓

kkclapod374.hatenablog.jp